こんにちは、マギーです。
「待ちに待った日本一時帰国」、でも。。子連れの長時間フライトは不安でいっぱい。
我が家の双子は、生後5ヶ月の時にアメリカから国内線を乗り継いで、日本の家族に会いに行きました。
※前日から空港近くのホテルに1泊、1時間半の国内線、6時間の空港待機、14時間の国際線
1才半の双子は、既に国内線、国際線含め飛行機移動は10回以上経験しています。
因みに双子姉妹は、1才半で「グローバルエントリー」も登録済みです。
この記事では、我が家の長時間フライトに持参したアイテムをご紹介します。

飛行機 おすすめ便利グッズ
気圧対策グッズ
おしゃぶり(NUK)

我が家の双子はコスパ抜群の「NUK」おしゃぶりを愛用しています。他のブランドを5種類試しましたが、「NUK」の先端が潰れてるのがフィットする様です。 気圧対策としてもバッチリ、離陸や着陸の際に気圧の変化で大泣きする事はなく重宝しています。
おもちゃ編
知育バッグ(モンテッソーリ)

持ち運び便利で、沢山の仕掛けが中にあり飛行機の座席で静かに遊んでくれてとても便利でした。
スピナー

飛行機の座席スクリーンや窓に貼り付けて遊べ、我が家の双子は夢中になって、くるくる回して遊んでいました。
値段も3つ入りで$10ドル以下、軽くて持ち運びも便利なおもちゃです。
リモコン

リモコンが大好きな双子姉妹。我が家は黒のリモコンを2つ購入しました。ストラップで固定できるので、床に落ちる心配がなく、歯固めとしても使えて便利でした。
布の絵本

義理母がクリスマスに送ってくれた布の絵本は、本から動物のしっぽが飛び出していて娘たちのお気に入りでした。
マジックテープのフックも付いて、ベビーカーやバッグにつけれて、汚れると洗濯機に入れて洗えたので便利でした。
水ペンの絵本

我が家は、日本帰国時に3COINS(300円ショップ)で「マジックウォーターブック」を購入しました。水で濡らすと隠れている絵が浮き上がってくる仕組みで、乾くと消えるので、何度でも遊べる便利な絵本です。飛行機の中でも静かに座って遊んでくれたので助かりました。
おやつ編
Gerber(ガーバー)フルーツパック

Garber(ガーバー)のフルーツパックは、8パックを手荷物でセキュリティーチェックも問題なく通過し機内持込しました。緑色のパックはオーガニックで、青色パックより少し高いです。
Gerber ベビースナック
Gerberの赤ちゃん用スナックは、鉄分やカルシウムなどが含まれていて、ミルク以外で必要な栄養が補てとても重宝しました。姉の子供や幼馴染の友人にお土産であげたら凄い喜んでくれました。
我が家の双子は、バナナ味のパフ(星型で可愛い)やクッキーが大好きです。
Gerber(ガーバー)シリアル

ベビーシリアルは、ミルク又は水を入れて混ぜるだけなので機内で便利に作れます。我が家は、カロリーも十分摂れるよう、バナナも一緒に入れて食べさせていました。 また、パンケーキの中にシリアルとバナナを混ぜてあげると喜んでパクパク食べてくれました。
機内快適グッズ
エアクッションタイプのフットレスト

クッションタイプのフットレストは軽量で、飛行機の座席の隙間に挟む様に置くと座席がフラットになります。子供が横になってぐっすり眠ってくれるので、14時間のフライト時は、膝の上が空きかなり楽でした。最前列のバシネットの席では、フットレストとして足を乗せてストレッチできたので重宝しています。
カバーオール

Cater’s (カーターズ)の2Way Zip カバーオールは、ジッパーを上下に上げ下げでき、おむつ交換の際にジッパーを下から上げられ服を脱がさずに交換ができ便利です。寒い機内の中も足元が全てカバーされるので、体が冷えることなく快適です。個人的には、GarberやBurt’s BeesよりCater’sが生地が厚くシンプルで着せやすかったです。
DAISOの便利アイテム
- ミニトートバッグ(DAISOの300円バッグ)
- S字フック
- ゴミ袋
- ジッパーバッグ
- シールノート
- おしゃぶりのストラップ
DAISOのミニトートバッグ
このDAISO(300円)のトートバッグは、デザインがシンプルなのに、中に仕切りがしっかりあり使いやすいです。オムツ6枚、おしり拭き、着替え、哺乳瓶など、必要なものが全て収納できる優れたバッグです。バッグの口が大きいので、ベビーカーに引っ掛けたまま、オムツやおもちゃが取り出せて便利です。

S字フック
少し大きめのS字フックは、機内の座席のポケットなどにトートバッグを引っ掛けることができたので便利でした。また、ゴミ回収まで来る間に溜まるゴミを収納しておくためのゴミ袋用にと2つ機内に持込みました。

ゴミ袋、ジッパー袋
DAISOのゴミ袋は、オムツを入れたり、機内でゴミ回収が来るまでに溜めておくことができるので便利です。また、小物やおもちゃなどをジッパーに小分けしておくと、紛失することも防げて安心です。

シールブック
1才半になった双子は、最近シールがお気に入りでペタペタ付けたり貼ったりと何度も繰り返して遊んでいます。機内で遊ばせる際の難点は、シールがそこら中に散乱したり、髪の毛に付いたりする事でした。対象年齢2才以上と記載なので、2才頃になればもう少し集中して静かに遊べるのかな。

おしゃぶりのストラップ
我が家は、このDAISOのおしゃぶり用ストラップをずっと愛用しています。シリコン製の可愛いデザインのストラップが沢山売られていますが、シンプル、グリップがしっかりしている、軽い、そして、特にストラップ部分の素材がツルツルしている部分がお気に入りな様です。他のストラップも試しましたが、このストラップが良い様です。洗った際も、お風呂場のタオル掛けのパイプに引っ掛けてボタンを留めて吊るして乾かせるので便利です。

まとめ
長時間のフライトは、数日前から機内で子供達が飽きないように色々と準備が必要なのでストレスです。
今回、ご紹介した便利アイテムが少しでも誰かのお役に立てれたら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
Have a nice flight and Safe trip!!
コメント