こんにちは、マギーです!
日本帰国の1ヶ月前にタイミング悪く、日本の運転免許証の期限が切れて失効してしまいました。
コロナ渦で日本へ一時帰国できず、この期間に日本の運転免許が失効してしまった海外在住者も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回、都内で失効した免許証の更新を行ったので、東京都内で失効した免許証の更新予定の方は参考にして頂けると嬉しいです。
東京都内の更新場所 (失効した場合)
失効後6ヶ月以内の方、やむを得ない理由(海外旅行、入院など)で失効後6ヶ月以内に手続きができなかった方で、その事情がなくなって1ヶ月以内かつ失効後3年以内の方
- 江東運転免許試験場
- 府中運転免許試験場
- 鮫洲運転免許試験場
受付時間
平日 8:30ー14:00(土曜、日曜、祝休日、年末(12/29-1/3)は閉丁日)
該当者の方は、運転免許証の有効期限が過ぎた場合でも、適性検査に合格すれば運転免許試験の技能試験や学科試験の免除により運転免許証を再取得することができます。
必要書類(失効した場合)
今回の一時帰国期間中(5ヶ月間滞在)では、都内で住民票を登録しました。
- 本籍記載の住民票(マイナンバーが記載されていないもの、コピー不可)
- 写真(縦3cm X 横2.4cm)1枚
- パスポート(出入国記録)が押印されているものが必要
海外在住で住民票を除票してる方は、戸籍謄本又は戸籍標本と一時帰国証明書、証明者の身分証明書。住民基本台帳法の適用を受けない方は旅券等(提示のみ)に加え、免許申請状の住所に関し、居住地に滞在している事を証明する書類と証明者の身分証明書
写真は事前に用意して節約!
試験場で写真を撮ると900円!
※1回撮影で撮り直し不可
申請用の写真は、運転免許証用の写真ではありません。
この記事では、無料で運転免許証用の写真が用意できる方法を紹介しています。

所要時間
江東運転免許試験場の入口には、この様に大きな看板がありました。

矢印に沿って歩いて行くと、 ICカード運転免許証の4桁暗証番号を登録する機械が設置されています。
14:00に機械が停止してしまうので、14:00以降は受付終了になります。
※私は、13:56に到着しギリギリで4桁の番号を登録し受付に間に合いました。
- ICカード運転免許証の4桁暗証番号を登録(14:00に受付終了)
- 写真を持参しなかったので、ボックス型の証明写真用の機械で撮影(900円)
- 5番で書類提出
- 0番で支払い(クレジットカード、現金可能)
- 視力検査
- 5番に戻って、古い運転免許証に穴を開けられる
- 写真撮影(最初に登録した4桁の暗証番号についているバーコード登録)
- 14:20に2階の教室へ行き、14:50に受講開始(優良:30分)
- 15:20に受講終了、紙に受講完了のスタンプを押してもらう
- 15:25に新しい免許証を受取終了
13:56に試験場に到着して、15:30に新しい免許証を受取ました。
所要時間は、1時間30分程でした。
タイミングよく手続きが終わりクラスを受講できれば、もう少し早く終わるかもしれません。
まとめ
今回は、ホームページ上で確認した際は、更新手続き16:00まで受付をしていると記載があり、余裕を持って行ったつもりが、「失効した人」の更新手続きは14:00に受付終了という事で時間がギリギリで少し焦りました。
また、証明写真を持参しなかったので、現地で900円!撮り直しができない証明写真用の機械で撮影しました。
今後、免許の更新を予定されている方は、準備をしっかり、時間に余裕を持って行くことをおすすめします。
コメント